事業案内
工事経歴(鉄道工事・軌道工事)
工事年度 | 鉄道会社 | 工事名 |
昭和24年 | 相模鉄道㈱ | 軌道改良工事 |
昭和25年 | 小田急電鉄㈱ | 箱根湯本駅乗入工事 |
昭和27年 | 京浜急行電鉄㈱ | 大師線三線式分岐組立及び挿入工事 |
昭和28年 | 帝都高速度交通営団 | 丸の内線新設工事(清水谷付近軌道敷設) |
昭和29年 | 中部電力 | 井川ダム軌道敷設工事 |
昭和33年 | 相模鉄道㈱ | 複線化工事 |
昭和36年 | 伊豆急行㈱ | 伊東駅~下田駅間新設工事 |
昭和38年 | 帝都高速度交通営団 | 日比谷線新設工事(六本木付近軌道敷設) |
昭和40年 | 東京急行電鉄㈱ | 田園都市線新設工事(溝の口~長津田間) |
昭和42年 | 日本国有鉄道 | 高尾駅~相模湖駅間浅川橋梁改良工事 |
昭和45年 | 横浜市交通局 | 市営地下鉄新設工事 |
昭和49年 | 江ノ島電鉄㈱ | 藤沢駅新線敷設工事 |
昭和50年 | 東京急行電鉄㈱ | 新玉川線新設工事 |
昭和53年 | 帝都高速度交通営団 | 半蔵門線新設工事(永田町3付近軌道敷設工事) |
昭和57年 | 帝都高速度交通営団 | 有楽町線新設工事(向原付近軌道敷設工事) |
平成2年 | 相模鉄道㈱ | 大和駅周辺立体交差工事 |
平成4年 | 帝都高速度交通営団 | 副都心線新設工事(新池袋工区軌道敷設工事) |
平成7年 | 帝都高速度交通営団 | 南北線新設工事(弁慶濠付近B線軌道敷設工事) |
平成10年 | 相模鉄道㈱ | いずみ野線新線建設工事 |
平成16年 | 東京急行電鉄㈱ | 多摩川線下丸子駅~武蔵新田駅間縦断整正その他工事 |
平成19年 | 東京地下鉄㈱ | 荒川・中川橋梁橋まくらぎ改良その他工事 |
平成21年 | 東京急行電鉄㈱ | 世田谷線道床・PC交換工事 |
平成23年 | 相模鉄道㈱ | 相鉄JR直通線西谷トンネル軌道 |
平成28年 | 東京急行電鉄㈱ | 平成28年東急全線保守工事 |
平成30年 | 相模鉄道㈱ | 相鉄・東急直通西谷留置線新設工事 |
令和元年 | 横浜高速鉄道(株) | 横浜〜新高島駅間レール交換他工事 |
令和3年 | 東京地下鉄(株) | 有楽町線池袋駅構内60k10#内方外方分岐器改良工事 |
その他の工事経歴はこちら
安全の取り組み
当社では、軌道工事を専門に施工しております。施工にあたっては、列車運行に支障をきたさない、なおかつ作業に携わる一人一人の安全にも気を付けて工事を施工しています。
また安全に工事を施工することによって、列車の定時運行に貢献でき、お客様をはじめ携わるすべての人から安心を得ることができます。
そのため、当社では『安全方針』を定め、当社・協力企業者全員が一丸となり、安心・安全で工事施工に取り組んでおります。
また、定期的に開催される安全会議等においては、一方的な会議とならないようボトムアップ手法を用いて参加者全員が意見を延べられる時間を設けております。
この手法を取り入れることにより、自発的に安全への意識が向上し「風通しの良い職場づくり」になるよう目指しています。
方針の策定
安全方針を策定するにあたり、安全会議等において出された従業員の意見を集約し、「従業員の思い」として決定致しました。
安全方針(従業員の思い)
- 三つの心「感謝の心・思いやりの心・奉仕の心」の精神を大切にします。
- 安全な施工で列車の定時運行を確保し、社会に貢献します。
- 法令や規則は、内容を理解したうえで遵守します。
- 知識を吸収して技術の向上を目指します。
- 己の仕事に誇りと責任をもち、安全最優先で作業をします。
- 「事故防止、最後の点検もう一度」を厳守します。
開催される安全会議等
- 1.安全研修会
年3回、本社において社長をはじめ、全従業員及び協力企業代表者が出席し、安全教育や社員による技術発表等を行っております。 - 2.安全協力会議
月1回、本社において社長、役員、各部長、安全担当社員、協力企業の代表者が出席して、安全に関する議論や決定ならびに関係事項の報告、意見交換等を行っております。 - 3.月例安全会議
月1回、当社各工事事務所ごとに工事部の従業員、協力企業の従業員が出席し、安全に対する周知と意見を出し合い、安全施工に対する向上を目指しております。